フラッシュモブとは一体どのようなものなのか、詳しく知らない方もいるでしょう。大人数が街中で一斉にダンスをするサプライズ動画を見たことがある人は多いかもしれませんが、フラッシュモブにはあらゆるスタイルがあり、楽しみ方も様々です。そこで今回は、フラッシュモブとは何なのか、またどのような人がやっているのかを詳しくまとめました。
フラッシュモブとは何?
フラッシュモブとは、インターネットなどを通じて集まった人が、公共の場で一緒にダンスをするゲリラパフォーマンスと解釈されています。フラッシュモブが注目されるようになったのは、2000年代の始め頃。
アメリカのとあるショッピングモールのフロアを歩く人たちが一斉にダンスをして、インターネットで話題になりました。インターネットでこのような動画が配信されると、若い年齢層の人を中心にFacebookやYouTubeなどでどんどん新たなフラッシュモブが紹介されるようになったのです。
欧米では、現在もこのような公共の場でのフラッシュモブは人気があり、大学のキャンパス、空港、駅、公園など、あらゆる場所でランダムに開催されています。日本のフラッシュモブはより実施されるシーンが多く、日常的に取り入れられるパフォーマンスとなっています。
どんな時にやるもの?
フラッシュモブとは、必ずしも大勢の人が公共の場に集まって踊るものとは限りません。実施されるシーンには、結婚式や結婚披露宴、またはプロポーズ、記念日、会社のイベントなどがあり、あらゆる場面で取り入れられています。
フラッシュモブは、サプライズすることが目的でもありますので、特別な瞬間を記念に残すために実施することが多くなっています。パフォーマーだけでなく、観ている人も楽しくなり、チームワークのようなものを感じることも魅力。
特定の人をターゲットにしてサプライズしたり、より一層その場の雰囲気を盛り上げたり、あらゆる効果が期待できるものなのです。
どんな人がフラッシュモブをやる?
フラッシュモブをやるのは、限られた人だけではありません。厳しいルールはなく、特別な空間を演出したい人や一生忘れられない思い出作りをしたい全ての人にフラッシュモブはおすすめです。
ダンスができなくても専門業者に依頼することができるので、人気動画を参考にして自分が実施するシーンをイメージしてみてくださいね。
まとめ
フラッシュモブとは、大勢が一緒にダンスや歌などを歌うサプライズパフォーマンスです。人が集まるイベントだけでなく、カップルがレストランでフラッシュモブを実施してサプライズ演出をするなど、規模も色々。
一生の思い出になることは、どのフラッシュモブにも共通する魅力なので、特別なシーンにはぜひ検討してみてくださいね。